当院について

【地域の「かかりつけ医」として】

当院は、地域の「かかりつけ医」として次のような取り組みを行っています。

  • 健康診断の結果に関する相談、予防接種に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じています。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
  • 他の医療機関で処方されている薬について確認し、診察や必要な服薬指導を行います。
  • 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
  • 夜間・休日の問い合わせへの対応を行います。
  • 介護支援専門員・相談支援専門員からの相談にも対応します。
  • 患者様の状態に応じて、28日以上の投薬やリフィル処方箋を交付することが可能です。

【感染症への対応】

当院は受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受け入れを行っています。

【医薬品の安定供給に向けた取り組み】

当院は、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。

  • 薬局でスムーズに医薬品が提供されるよう、国の推進する一般名処方(商品名ではなく有効成分を記載する方法)を実施しています。
  • 令和6年10月より、後発品のある先発品を患者様のご希望を踏まえ処方した場合には、新たな患者負担が発生する制度が導入されています(医療上の必要性がある場合等は除きます)。
  • 医薬品の供給が不足した場合には、適切に処方変更等の対応ができる体制を整えております。お薬が変更となる場合には、患者様にご説明いたします。
  • バイオ後続品の使用に積極的に取り組んでおります。バイオ後続品は、先行バイオ医薬品と同等・同質の品質、安全性、有効性を有する医薬品です。

【医療DXの推進】

当院は、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。

  • マイナンバーカードの保険証利用を促進し、オンライン資格確認システムにより、患者様の受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
  • オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、計画的な医学管理の下に、訪問診療を実施しています。
  • 電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施してまいります。

【詳細な明細書の交付】

当院は、算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数又は金額を記載した詳細な明細書を無料で交付しています。